ベランダ菜園
あれから(こちら)1ヶ月ちょっと経ちました。ミニトマトの水栽培はどうなったでしょうか。こんな感じです。↓ 葉っぱはしおれているんですけど、根がいっぱい張りました。 でもなーんか元気がないんですよね・・。 新しい芽が枯れてしまっているような・・…
ベランダのミニトマトがまだ頑張っています。今年の秋は遅くしばらく前まで夏日が続いていたからでしょうか。と言っても、このミニトマト、昨年から越年してなお実をつけているんですよね。さらにもう1年越冬するのでしょうか。興味津々です。 20241110 ベラ…
5/2日に苗を植えたゴーヤ(こちら)。そう言えば去年のゴーヤは同時期不作でした(こちら)し、おととしも不作でしたね(こちら)。今年は奮発して買った「節成ゴーヤ島娘」ですから、さぞかし立派なゴーヤが成るんでしょうと期待していましたが・・ 7/5頃大…
5月の記事(こちら)で触れましたがナスが越年して実をつけました。 正直、なるんだ~っていう感嘆しかありません。調べてみるとナスは多年草なのでなるっちゃなるらしいですけれど。ベランダでほおっておいただけなのに・・なった。もちろん春先に夏にやっ…
今年もサボテンの花が去年と同じ時期に咲きました。毎年毎年5月の終わりから6月の頭に必ず咲くサボテンの花。クジャクサボテン?なのかな。大輪を咲かせ数日で終わってしまう不思議な花です。去年は5月31日だったようです(こちら)。今年も全く同じ日…
例年この時期に植えているゴーヤ(こちら)。去年の実の成りが悪かった(こちら)ので今年は奮発してネットで苗を購入しました。 「節成ゴーヤ島娘」2ポットで2831円。1苗あたり1415円。ホームセンターで買う苗より10倍高い苗です。曰く、「節々に実が成る多…
例年この時期ですとみょうがは枯れつつあるのですが、昨今の暖かさで一部は枯れつつもまだ生茂っています。今朝水やりをしているとひょっこり花実が顔を出していました。この時期の結実は初めての経験なのでいささか驚きました。それも三つも。 調べてみると…
今年5月に定植したゴーヤ(こちら)。実はいくつもついているのですが、先だって書いた(こちら)ように小さいのに、蔓性だけは異常によくて蔓が伸びて伸びてこんなになってしまっています。↓ ばっさり切ってもぐんぐん伸びて手に負えないほど鬱蒼としていま…
今年のゴーヤ。去年(こちら)も不作でしたが、今年はさらに不作です。ちっちゃい。なんでだろ。暑いからかなぁ。それとも品種のせい?。ホームセンターで買った種から育てたんだけど。 妻にゴーヤチャンプルーを作ってもらいおいしくいただきましたが。 来…
そうそう、先週の水曜日(5月31日)にベランダのサボテンの花が咲きました。 ブログの記録を振り返ってみると・・、ありました、4年前(2019年)の記事にも花が咲いた写真がありました(こちら)。なんの手入れもしていないのに毎年この時期にこの花は咲くの…
せんだって記事でご紹介した今年種まきをしたゴーヤ(こちら)。本葉が出てきたので定植しました。 やっぱ苗で買うよりコスパがいいですね。ここからおよそ2ヶ月ほどで結実します。例年7月20日ごろ最初の収穫をしています。楽しみです。 以下、今年のベラン…
毎年ベランダでゴーヤを育てています。(去年の様子⇒こちら)(おととしの様子⇒こちら) 今年は、去年の実から採取した種を蒔いていたのですけれど全く反応がなくて、仕方なく4月下旬に苗を買おうとホームセンターに行ったんですけどちょっとお高かったので…
不作です。なんででしょうか。暑いから?? ちなみに去年はこちら。 種類が違うからかな。今年のは沖縄ゴーヤ、っていうやつ。(去年は一番安いニガウリっていうのだった確か) サイズがちっちゃい。 妻にゴーヤチャンプル作ってもらい、おいしくいただきま…
最近、間質性肺炎の記事ばかりでなんだか病気ブログみたいになってますが、現在の私の日常が病により緊迫した状況にあるわけでは決してありません。ただ今後なんらかに事態が急変してしまって今の状況を振り返る時が来るかもしれない、そう思って、その時の…
ベランダ菜園については一度2年前に記事にしてました(こちら)。毎年おんなじものを植えてるんですけどね。今年の様子を記録しておこうかなと。 (まったくのプライベート記事です。興味ない方は読み飛ばしを推奨します。) 以下写真付き記事及び近況備忘録…
緊急事態宣言が解けて明日より通常勤務です。隔日勤務に慣れきってしまった心身にはちょっぴりネガティブな気分です。夏休み最終日のような・・。(不謹慎ですね(-_-;) ま、一から再スタートってことで。がんばりましょ、自分。 ・・ 近況備忘録(箇条書きで…
(突然ですけど、ブログの趣旨とは関係ない話もしてみようかなと思いまして。) 私、マンションの3階に住んでおりまして、ベランダ菜園をしています。(と言っても簡単なものしかやってませんが)いくつか写真をUPしてその後の成長を記録しようかと思います…
とまれ定年しての各種手続きをしておかなくてはなりません。 さしあたっては①健康保険の手続き②国民年金の手続き③ハローワークで求職の手続き です。 ・・ ①の健康保険について。私の場合、定年退職前の年収が保険料に大いに影響しまして、国保よりも任意継…