5月5日(日)イタリア旅行三日目。
本日も旅立ち前の不安のひとつ(こちら)だったイベント。
『ミラノ~スイス(サンモリッツ)への日帰り旅行』
イタリアの列車は日本と大いに違ってよく遅延するらしい。
片道約5時間。往復約10時間。
イレギュラーが起きなければいいが・・。
でもね、無理しても妻を連れて行きたかったんです。
世界遺産のベルニナ急行。
・・
地図で見るとこんな感じです。
6:20ミラノ中央駅発 ティラノ経由 サンモリッツ着11:11。
問題はティラノ駅着が8:52でスイス鉄道のティラノ発が9:00ってこと。
たった8分しか乗り換え時間がないってことです。
事前にネットで何度も検索をかけて調べてみたら・・。
かなり厳しいっぽい書き込みが多かった。(大弱り)
ま、次の列車に乗ればいいのですけれど・・。
ただ、日帰りなんですよね。
9時発に乗れるかどうかで大違い↓。
帰りの列車はベルニナ急行の座席指定を予約しましたので、、
次の列車だとサンモリッツの滞在が1時間も少なくなってしまうのです。
4時間滞在か、3時間滞在になってしまうのか⁉
さて結果はどうなりましたか。
以下写真付き記事
・・
朝4:45に起床。
本日はサンモリッツに日帰り旅行。強行軍です。
朝食は昨日ミラノ中央駅地下にあるスーパーで買ったパンなどを食し5:50ホテルを出ました。乗車する列車は6:20発のティラノ行。チケットはtrenitaliaのサイト(こちら)で直接買ってあります。日本で海外のサイトにアクセスして直に乗車券を買えるなんて、ほんと、便利な世の中になったものです。

日本で言う早割みたいなチケットなので1等車でも格安。(17.5ユーロ)

列車はこんな感じ。朝早いのでホームは閑散としていました。
で。
なんとまあ、発車時刻になっても出発しない。
(なんだよ~、早々に計画破綻かい!)と諦めました。
結局11分遅れの6:31にミラノを出ました。(泣)

列車内(1等車)。

列車内(2等車)。

列車内(トイレ)。(笑)
・・
(発車が11分遅れだし、結局、ティラノ着は何時になるんだろ?)
(サンモリッツに着いてすぐ帰ることになったらどーしよう?)
(そもそも現地は吹雪との予報だし、行けるんかなぁ、サンモリッツ。)
(まあ、考えてもしょ―もない、なるようになれだね。)
とかなんとか、心配をよそに・・。
なんと!ティラノに8:52定刻に到着しました。(ラッキー!)
左がイタリア側のティラノ駅。右がスイス・ベルニナ線のティラノ駅。
分かりますかね、時計が8時50分過ぎを指しています。
ベルニナ線は箱根登山鉄道と姉妹提携しているそうです。
日本語の駅名板。
行きは普通列車に乗ります。(帰りに急行を予約してます)
このベルニナ線の乗車券もスイス国鉄のサイト(こちら)で直接手配してありました。Saver Day Passって言ってちょっぴり安い一日乗車券(こちら)です。
ともかくたったか乗り換えました。
定刻9:00無事にベルニナ線は出発しました。
ミラノのホテルを出てから3時間経過。
(もうこれで今日の業務は終了って心持ちです。笑)
車窓はスイスらしい風景の中進みます。
有名なループ橋。(あっと言う間に現れます・・心の準備が)
でも素晴らしい光景です。さすが世界遺産。
なんだか雲行きが怪しい雰囲気になってきました。
雪です、雪!
きれいっちゃきれいですけれど・・。
吹雪いてる!
車内は私たち夫婦のほか、5人くらいのグループが乗っていました。
(たぶんイタリア人、向こうは日本人かと聞いてきたのでそうだと答えたけど、何せ英語が通じない年配の方々だったので聞きそびれた)
おお・・何も見えない(一面真っ白)
列車は遅れに遅れ、こんな天気で止まらないかなと心配したけれど、、
11:50、定刻より40分くらい遅れましたが無事サンモリッツ着。
帰りの列車は15:11発。
ですのでサンモリッツは3時間ちょっとの滞在になります。
サンモリッツ駅です。
降りてみるとそれほど積もっていない。(よかった)
さすがスイス、駅構内がとてもきれいです。
インフォメーションでMAPをもらって散策することにします。
(係の人がとても親切に案内してくれました)
サンモリッツの斜塔。
ちょっと裏道に入ると結構積もってました。
もう1時過ぎ。一時間ぐらい歩きました。
お腹が空きました。
スイス料理を食べましょう。
インフォメーションの方がマークしてくれたお薦めレストランへ。
店内。
メニュー。
サンモリッツの郷土料理。(なんていったっけな、忘れた)
とってもおいしかったです。
値段もリーズナブルだし、お店の人もフレンドリーでベリーグッド。
インフォメーションの方がおすすめしてくれただけあります。
(私もお薦めしたい、もしどなたかサンモリッツに行くならココ☆)
・・
食事を終え店を出たら晴れてきた!(超ラッキー)
サンモリッツ湖のほとりを散策。日本の国旗がたなびいています。
・・
とかなんとかしているうちにもう3時近くになってしまいました。
帰りの列車に乗り込みます。15:11発。
ようこそ。(日本語)
帰路はあこがれのベルニナ急行。
日本で1等車の座席指定をしておきました。
天井まで透明な窓です。
私たち夫婦はこの座席。
(私たち以外にはもう一組(年配のイタリア人カップル)しか乗っていなかったのでほぼ貸し切り状態でした(これまたラッキー))
往路同様雪景色の中進みます。
だいぶ積もっているけど、大丈夫か?
・・
アルプ・ギュルム駅。
単線のため列車交換のためしばし停車。
みな外に出て記念撮影しています。(2等車にはたくさん乗ってたみたいです)
標高2091メートル。
氷河が見れます。
雪が切れました。
絶景!アルプス!
(見どころでは徐行運転してくれます。気の利いたサービスです)
往路はいきなり現れあれよあれよと通り過ぎたループ橋もばっちり堪能できました。
列車は定刻17:31にティラノに到着しました。
・・
ティラノではちょっとしたトラブルがありました。
帰路のティラノ→ミラノ間は時間があやふやだったので乗車券は現地で買おうとしていたのですが、トレニタリアのティラノのチケットオフィスが工事中で営業していませんでした。(どこで乗車券買ったらいいんだろう)と右往左往して、焦りましたよ、マジで。慣れない異国の地、ちょっとしたことでアップセットしてしまうものです。
で、結局どうしたかというとスイス鉄道の駅舎に戻って問いあわせたらスイス鉄道のオフィスでトレニタリアの乗車券を売ってくれました。
助かりました。ありがとうございました。おかげで予定通り18:08のミラノ行に乗車できました。
ティラノ→ミラノ間はくたびれてうとうとしているうちに過ぎゆきました。2時間半なんて寝てたらあっという間です。汗
19:51ミラノセントラル着。
地下のスーパーマーケットで買い出し。
明日も出発が早いので今夜は外食せず部屋で夕食を取ります。
21:30夕食。
イタリアでお寿司とか。(笑)
結構なハードスケジュールでしてけれども、事前の心配事項のひとつだったサンモリッツ往復がクリアできて、考えていた通りに本日の行程を無事終えられました。(ホッ)
明日はベネチアへ日帰り旅行。ゴンドラの交渉が待ってます。(恐々)(2019/7/20記事UP)