TwilightSmile

 ~ 定年 another story ~

65歳転職して一週間

65歳で転職して一週間。今の気持ちを書き留めておきます。

転職先はとある大きな団地の管理事務所です。簿記3級を持っていることが採用していただく決め手となったようです(こちら)。転職前の職種は公的機関での住宅に関する相談業務でしたから、また大きく違った方向へ舵を切ったことになります。宅建士や土地活用プランナーなどの土地建物の資格を活かした職種から、マンションの管理業務の資格を活かした職種へと進路を変え、また別世界に飛び込むことになりました。

実際に出勤してみると本当に別世界。異国のとある村に踏み入ったという感じ。町ではなく村。何もかにもこれまで経験してきた世界とは違って見えます。村社会。いずれそのうち慣れてこれが当たり前の風景になってしまうのでしょうけれど。

同僚となる事務所のスタッフさんたちは、事前に私の情報が知らされていたようで、いろいろな資格を持った私が同僚として働くことに不思議でならない様子で、興味津々に迎えられました。なんで?という感じです。
まあ、確かにね、報酬は安いですし、雑務も多そうだし。なんで?でしょうねぇ。さっそく聞かれましたよ、「なんで?」って。「資格をたくさん持っていて、経歴もすごい人だって聞いてますのに、やっすい給料なのにどうしてここにきたんですか?ほかにもたくさんできる仕事があったでしょうに・・」

ですよね。多分探せばあったのでしょうが(でも65歳からの就職は厳しいんですよ)とは答えませんでしたけど。「年金貰っていますのでお給料は安くてもいいんです。ウエルカムで働かせてもらえるところならありがたく働かせてもらいたいと思って」と答えておきました。それでも怪訝そうに首をかしげていらっしゃいましたけれど。

ま、私的にはこちら「65歳の就職で何を求めるか。」で書きました基準からして、ここがベストな選択だったワケで。
 ・月10万円のお小遣いを稼げること。(お小遣い。野球観戦や焚き火に必要)
 ・社会保険の加入。(健康保険必須)
 ・職場にトイレがあって自由にいけること。(薬の副作用で万年下痢)
 ・定期健診の時に気兼ねなく休める環境。(間質性肺炎)
 あと追加で
 ・9時-17時勤務・土日祝休・家からほど近い・チョコザップに行ける。など
つまり、私的には大満足してますのですよ。(言わないけれどw)

・・

ともあれ、初出勤して一週間。知らない世界で多様で雑多で細かい業務を何が何やらわからぬまま夢中でこなした一週間でした。65歳で新しい仕事を覚えるのって大変かも。と少し弱気になったりもしてますが頑張って70歳までの4年間、こちらにお世話になります、よろしくお願いします。

にほんブログ村【 定年後の暮らし】 シニアブログランキング