茫洋として佇む先へ
先日のChatGPTさんのアドバイス(こちら)の「1. 目標の設定」の「・何を求めるか明確にする」、について考えてみました。 65歳の就職で何を求めるか。何を求めるかって1番にはお金です。お金。これまで65歳までの人生の結果、生活資金は年金でなんとかやっ…
総務省統計局のまとめでは総人口が減少する中で、65歳以上人口は3625万人と過去最多で総人口に占める割合は29.3%と過去最高だそうだ。そして日本の65歳以上人口の割合は、世界で最高(200の国・地域中)なんだそうだ。(出典⇒こちら)そして2023年の65歳以…
来年3月末で現在の勤め先の契約期限を迎える私(こちら)。就職活動、ぼちぼち始めようとハローワークインターネットサービスで求職者マイページを作ってからハローワークにおもむき利用者登録をしてきました。 60歳定年時に再雇用辞退して新天地にでた私で…
65歳というと、一般的な会社に勤めて60歳で定年しその後再雇用されて5年が過ぎ、いよいよ会社を卒業する時なのでしょうね(再雇用制度の努力義務では70歳まで契約更新が可能らしいですけど)。すると、今年度で契約職員の契約が終わる私(こちら)は、再雇用…
65歳になりました。 生まれ出でて一年ごとに齢を重ねてくれば当然65歳になるのだ。65歳の誕生日は人生の単なる通過点にすぎず、明日明後日と続く時間の系譜に沿って死ぬるまで齢は重ねられる。長く生きるか短く生きるかは人の運勢。自ら自分の生を絶たない限…
心待ちしていた年金請求書が日本年金機構より昨日やっと届きました。この年金請求書は特別支給の老齢厚生年金を受給している者向けのもので、60歳台前半の特別支給の老齢厚生年金を受けている者が65歳になった時に、特別支給の老齢厚生年金に代わり新たに老…
さて来年3月で5年の契約が終わる(こちら)として。その先どうするか一年かけて決めてゆくことになるのだが、今のところ先を考えようとしても何も思い浮かばない。頭には何もない景色が果て無く広がるのみだ。 そして私はその果て先に何があるのか知る気もな…