資格試験
土地活用プランナー(こちら)。ついこの間更新したばかりと思っていたら、もう2年たっていたのですね。前回更新は2022年(こちら)。2年なんてあっという間のことです。 更新料は変わりなく税込み13200円。更新手続きはWEBで支払いまで完結します。あとは…
今月初めWEB講習を終え手続き書類を郵送した(こちら)ところですが、昨日さっそく新しい宅建士証が届きました。 案内では新主任者証が届くまでに約一か月かかるとのことでしたけれど、3週間もかからずに送られてきました。前回同様あいかわらずペラペラの薄…
昨日土曜日、予定通り管理業務主任者証の更新法定講習を修了しました。思いのほか有意義な講習でした。特に民法などは忘れてしまっていることばかりで、今一度勉強しなおさなくちゃと痛感しました(やるかどうかは別として(・_・;))。 ともあれ講習は修了し…
先週講習を終え遅滞なく手続き書類を郵送した(こちら)ところですが、昨日さっそく新しい宅建士証が届きました。 これまでの宅建士証の有効期限が平成36年(令和6年)2月まで(こちら)でしたから、当然更新されて5年後の令和11年2月までとなっております。…
管理業務主任者の資格も来年更新の時期を迎えます。資格取得したのは2019年3月(こちら)。管理業務主任者証の有効期間は5年と定められているため、有効期限が切れると主任者証は失効してしまいます。管理業務主任者証を更新する際は、現在所有している管理…
前回記事(こちら)にした宅建士の法定Web講習。たったかと受講して確認テストを受け修了しました。久しぶりに知識を吸収して講義は楽しく視聴できました。 確認テストは全30問ではいかいいえの○×問題。21点以上が合格で満たない場合は何度も再チャレンジ…
8月に申し込んだ(こちら)全日の宅建士更新Web講習を始めました。11/15から2週間で任意の時間で受講します。 講習開始日の直前に全日(全日本不動産協会)よりテキストが送られてきました。教材テキストは全部で4冊。結構な分量があります。これ全部読むと…
あれからもう5年経つのですね。宅建士資格を得たのが2019年2月(こちら)。「定年、と、その後の新しい人生のパスポートとするつもりです」などと書いていた私は当時59歳。定年前でいまだ夢を見ていた私。64歳の今の私から見ればまだまだ若僧にみえます。60…
いろいろと考えることがあって、日本不動産仲裁機構ADRセンターの調停人登録を解除しました。講習料が60,500円(税込)もするお高い資格。せっかく試験まで受けて登録した(こちら)のに解除してしまうのは惜しい気もしますが、年間登録料が10,800円(税込)/年…
保有資格についても身辺生前整理(いわゆるダンシャリ)の対象としているところですが、今年4月に登録更新時期を迎える土地活用プランナーについては継続することとしました。手続きの流れは以下のようになっています。 ①(公社)東京共同住宅協会から案内(…
去年の暮、認定証書が届いて(こちら)いましたが、今日管理士証が届きました。 改めて感ずることは、有効期限が令和9年までということです。そう、令和9年は私があと5年生きたいと考えた(こちら)、その5年目の終わりにあたります。はたして私は5年間しっ…
今年賃貸不動産経営管理士が国家資格になって、6月に業務管理者移行講習を受けた(こちら)のですが、今日いきなり認定証書が届きました。 なーんだったけな~と開封してみると・・ ほー、「刷新された『登録番号』及び『有効期限』が記載されている」と。ど…
資格には何年かおきに更新する必要のあるものがあります。更新に当たって更新料がかかったり、講習を受けたり試験があったりするものがあります。つい更新を忘れてしまった、なーんてことがないよう、私は更新が必要な資格をEXCELで一覧表にしてあります。 A…
以前取得した賃貸不動産経営管理士(こちら)が国家資格になりました(こちら)。 “「移行講習(業務管理者移行講習)」を修了することで、法律第12条第4項の賃貸住宅管理業務を行ううえで、事務所ごとの設置が義務付けられている「業務管理者」の要件を満た…
マンション管理士に合格できたことはこちらに記しましたが、やっと登録が済んで数日前、マンション管理士証が届きました。 これで資格取得の勉強は終わり。4月よりはしばらく新しい職の実務に関する勉強に集中します。(もとより資格マニアってわけではあり…
昨年の9月頃、ADR調停人研修に申し込んでいました。講習料:60,500円(税込)ととてもお高い研修なのですが、定年退職者割引20%が使えると分かって勢い(汗)で申し込みしておりました。(あれま)研修内容は次の通り。 1通信講座7.5時間 調停人としての法的…
実は去年の11月24日、マンション管理士試験を受験していました。で、昨日合格発表日でした。 昨年10月~12月は離職者再就職訓練を受講中でしたので、受験準備は一ヵ月、一昨年受験した管理業務主任者で使った参考書1冊のみでダメもとでのチャレンジでした。…
そうそう昨日は販売士2級の合格発表日でした。自己採点した結果たぶん合格、とこちらで記載してましたけど、実際に合格の発表を見るまではやっぱり「合格した」とは言えずちょっぴり不安なものです。で、本日地元の商工会議所のHPで確認しました。 結果、…
AFP2級の合格(こちら)から約ひと月。今日AFPの認定証が届きました↓。(バッチまで入ってましたがどんな時付けるのだろ?) あといろいろ冊子が同封されていました↓。 読むのに結構な時間がかかりそうな分量です。汗 ・・ なお、CFPの受験は考えていません…
合格者は翌日認定証をPDFで出力できるということでしたので打ち出しました。汗 で、この試験の内容って、まさしく還暦定年した私そのものっていう問題が多くありました。例えば↓ これは昨日写真をUPした問題集「金融業務3級シニアライフ・相続コース」の試験…
今日は金融業務3級シニアライフ・相続コースを受験してきました。もともとはシニアライフ・相続アドバイザー試験として年2回マークシートのペーパーテストだったようですけど、現在はCBTでの試験となります。FP2級の試験後の忘備のブラッシュアップのため検…
先日(7/13)商工会議所にて販売士2級の試験(こちら)を受けました。私の市では20人くらいが受験してたかな。なんとなく流通業に関わっている人っぽい方が大半でした。周りを見渡すと私が最高齢だったように見えました。 で、本日やっとユーキャンで解答速…
既に完全合格?を確認(こちら)してますが、本日早々に合格証書が届きました。 成績の結果通知書も添付されていて親切です↓。 学科試験 53点(60点満点中)正答率88.3%実技試験 96点(100点満点中)正答率96% 学科は分野別配点も記載されていて、私は金融…
私は一線を退いたわけじゃないんですけど・・今無職の私ってリタイアしたような生活をしています。定年退職後毎日やりたいことをやって過ごしてる。 朝は6時過ぎに起きて。7時前に朝食。8時からなつぞら見て。(笑)8時半から机に向かって勉強して。昼食後は…
定年して無職の私が日中何やっいるかというとAFP認定研修(DVD)をしてました。5/26日のFP2級の試験、たぶん合格していると思うのでね、せっかくだからAFP資格もとっておかうかなと思いまして。先週末やっとキャッシュフロー提案書の作成が終わり郵送で提出…
今日年金定期便がひょっこり届きました。 大学を卒業してから444か月働いてきた私の記録がここにあります。40代初めに転職した時に求職期間と試用期間で3ヵ月、国民年金に加入した記録もきっちりと残っています。よく働いてきたよなぁとあらためて実感いたし…
近況備忘録。 本日息子が結婚しました。本人たちの都合で入籍が今日となっていました。結婚式をせず、本人たちの意思で、本人たちだけでの入籍。 親として二人末永く仲良く幸せにと願うばかりです。 ・・ あと本日FP2級試験でした。イタリアから帰って10日…
そうこうしているうちに管理業務主任者証が届きました。 これまで届いた各種の登録証の中で一番ペラペラで安っぽい。苦笑国家資格なのにね。ありがたみが薄いです。 でもま、これで昨年来チャレンジしてきた一連の資格試験もひと段落です。やれやれという気…
本日住宅ローンアドバイザーの登録証が届きました。 申し込んだのが3/20(こちら)でしたから、およそ4週間で届きました。資格取得に関しての手続きで残っているのは同じ日に申し込んだ管理業務主任者証の到着だけですね。いろんなことが長く続いております…
(私がするかは未定ですが)起業するなら最低限簿記3級くらいの簿記の知識が必要、とあちこち起業に関するサイトで書かれていましたので、簿記3級試験を受け合格した、っていう話はこちらに記しましたけど、、4/3日から商工会議所で合格証書を頂けるってこと…