てことで、一週間がたちました。現在応募したのは3件。2件は先週ハローワークで紹介状をもらってきたもの。1件はハローワークインターネットサービスで見つけてオンライン応募したもの。 この3件のうち1件は書類審査で落ちました。それも速攻で。たぶん…
65歳以上の求人を検索しても結果はなかなか渋いです。分かっちゃいるけど。客観的に考えれば至極当然のことです。65歳は今元気でも年を追うごとに衰えてゆきますから、求人する側からしたら大きなリスクを抱えることになります。雇ったとたんお荷物になって…
先日のChatGPTさんのアドバイス(こちら)の「1. 目標の設定」の「・何を求めるか明確にする」、について考えてみました。 65歳の就職で何を求めるか。何を求めるかって1番にはお金です。お金。これまで65歳までの人生の結果、生活資金は年金でなんとかやっ…
総務省統計局のまとめでは総人口が減少する中で、65歳以上人口は3625万人と過去最多で総人口に占める割合は29.3%と過去最高だそうだ。そして日本の65歳以上人口の割合は、世界で最高(200の国・地域中)なんだそうだ。(出典⇒こちら)そして2023年の65歳以…
喪中(こちら)なので普通に過ごしている正月です。一日二日は朝起きてチョコザップに行き、昼からはマンション管理士の法定講習(こちら)を受講してました。約6時間。結構詰め込みました。頭の中が活性化されて有意義な時間を過ごせました。今年の正月休み…
10月に資格更新した(こちら)販売士2級の認定カードが忘れたころに届きました。 販売士は小売業や流通業のプロの証の資格です。私自身は遠く古く30代の頃小売り流通業に身を投じていたこと(こちら)があり、割と身近な分野なのですが、有効期限は2030年3月…
マンション管理士試験に合格(こちら)して登録(こちら)してからはや5年が経とうとしています。月日が流れるのはほんと早いものです。齢はどんどん取っていっていることを実感しますね。てことで、マンション管理センターから法定講習の案内が届いたのが今…
来年3月末で現在の勤め先の契約期限を迎える私(こちら)。就職活動、ぼちぼち始めようとハローワークインターネットサービスで求職者マイページを作ってからハローワークにおもむき利用者登録をしてきました。 60歳定年時に再雇用辞退して新天地にでた私で…
あれから(こちら)1ヶ月ちょっと経ちました。ミニトマトの水栽培はどうなったでしょうか。こんな感じです。↓ 葉っぱはしおれているんですけど、根がいっぱい張りました。 でもなーんか元気がないんですよね・・。 新しい芽が枯れてしまっているような・・…
間質性肺炎の定期健診でした。12月2日から本格的に「マイナ保険証」に移行したとあって、さっそくマイナ保険証使ってみました。いいね。超簡単。読み取り機に入れて顔認証するだけ。 これってお年寄りにもやさしいスマートなシステムですね。ほーんとに簡単…
妻の父が亡くなりました。享年87歳。今年2月に体力の衰えから玄関先で転び入院、7月頃リハビリ病院を経て施設入所、11月上旬に高熱を出し緊急入院、その後回復しないまま11月20日に息を引き取りました。最終的な死因は肺炎となっていました。 最後は点滴も打…
先月末、販売士2級の資格更新した折に「来年3月までに更新が迫っている資格があと二つある」と書いて「マンション管理士とCAP(お客様対応専門員)」と書いていた(こちら)ところですが、想定外に住宅ローンアドバイザーの登録更新のハガキが届きました。 …
先週土曜日、コロナワクチンの接種を受けてきました。 コロナのワクチン接種はかれこれ7回目(前回は1年ほど前こちら)。接種を受けるのも簡単になりました。インフルエンザとほぼ同じです。問診があって即接種。その後会計をして15分ぐらい待合室で待って気…
ベランダのミニトマトがまだ頑張っています。今年の秋は遅くしばらく前まで夏日が続いていたからでしょうか。と言っても、このミニトマト、昨年から越年してなお実をつけているんですよね。さらにもう1年越冬するのでしょうか。興味津々です。 20241110 ベラ…
◆はじめに◆ 私が泊りがけでで焚き火をしに行く場所を選択する基準。①専用の焚き火スペースがあること ⇒当然って言えば当然ですけど②専用のトイレがあること(できればウォッシュレット)以上2点が最低限外せないポイントとなります。 で、今回は2024年10月1…
この間、チョコザップの1年間の効果の記事を書いて(こちら)から、疑問に感じていることがあって体重推移を調べてみることにしました。疑問というのは何故オフェブ(間質性肺炎の薬)の副作用で毎日のように下痢しているのに体重が減らないのか、ということ…
早いもので5年前取得した販売士2級(こちら)の更新期限5年を迎えます。 『販売士資格は、変化の激しい小売・流通業界に対応し、知識のブラッシュアップにより販売士としての資質向上を図り、業界の第一線で活躍し続けていただくため、5年ごとの資格更新…
前記事(こちら)で書きました通り、約1年チョコザップに通っている私ですが、あえてチョコザップにモノ申したいことを書いてみます。いえね、1年通っているってことは概ね満足しているんですけどね。ちょっとだけ、これってどうよ、って感じることがあるん…
平日朝晩と通っているチョコザップ。かれこれ入会してちょうど1年くらい経ちました(入会時の記事⇒こちら)。 朝は出勤前に約30分。 ①バイセップスカール 20kg×15回×3セット ②ラットプルダウン 25kg×15回×3セット ③チェストプレス 30kg×15回×3セット ④ショル…
今日時間がありましたので近所の医院でインフルエンザの予防接種をしてきました。65歳になったら得をしたことシリーズ第2弾です。(前回はこちら) せんだって市から高齢者インフルエンザ予防接種書類が届いていた記事(こちら)をUPしていましたが、なん…
【海土里hutte(ウミドリヒュッテ)コテージ ガイド】 私が泊りがけでで焚き火をしに行く場所を選択する基準。①専用の焚き火スペースがあること ⇒当然って言えば当然ですけど②専用のトイレがあること(できればウォッシュレット)以上2点が最低限外せな…
今回の記事は主は「焚き火がしたくて」シリーズ(こちら )ですが、書き出しは最近はまっているご当地ソウルフード弁当シリーズ(こちら)です。どこに行くのもまず弁当屋を検索する習慣になっていう私。なので、今回焚き火をしに行くのは茨城県の真ん中あた…
鴨川で娘のサッカーの試合があるので、ついでに昼は木更津に立ち寄りバー弁を食べることにしました。いわゆる私だけで盛り上がっている「ソウルフル弁当」シリーズの記事(こちら)ですw 秘密のケンミンSHOWで取り上げられた「浜屋のバー弁」・「としまや弁…
千葉ロッテマリーンズのホームゲーム最終戦。3月29日のホーム開幕戦(こちら)から6ヶ月ちょっと。今年もいろいろ楽しませてもらいました。まあ、なんか面白くないシーズンだったなぁ。グタグタ書く気はないけれど。吉井監督の采配不満が募ったシーズンでし…
先日間質性肺炎の定期健診のあと、いつも通り薬局に行って処方箋をだして待合室に座っていると、つつつと薬剤師が寄ってきて申し訳なさそうに話しかけてきました。内容は実は10月から「ジェネリック」を選ばないと差額が自己負担になるっていう話。何事かと…
私が65歳になったら妻は3号被保険者から1号被保険者になる件(こちら)で1号被保険者になった妻ですが、ラッキーなことに10月より社会保険の適用が拡大し妻のパート先で妻が社会保険に加入することになりました。 渡りに船、ってやつですかね。妻の国民年金…
2週間ぶりにベルーナドームへ。千葉ロッテ。首位をうかがうどころか、いつしか2位から3位に転落し、今や4位の楽天に追い寄られてBクラス陥落の目前の様相です。ダメダメなチーム状況で応援する意欲も萎えてきてしまっています。けれど。前々回の記事に書…
新型コロナウイルスの予防接種書類が届きました。 あらま、まだコロナの予防接種やるんだ。確かにインフルエンザのように毎年予防接種を受けることになるって言ってたっけ。今やコロナ禍前の日常を取り戻して久しくて、今更コロナワクチンを打つっていう人も…
今年のパリーグはソフトバンクの優勝で決まりです。千葉ロッテは現在3位。弱いっすね。9月というのに夏のような暑い日が続いているなか、ロッテだけはもう秋風が吹いて終わった感があります。なのに今年もベルーナドームへ遠征するとはなぜかというと、9月…
『第3号被保険者の配偶者が厚生年金保険又は共済組合に加入している場合で当該配偶者が、65歳に到達(誕生日の前日)した場合、第3号被保険者は、第1号被保険者へ切り替える必要があります。』(引用元:日本年金機構こちら) AFPである私(こちら)としたこ…