TwilightSmile

 ~ 定年 another story ~

2025年ゴーヤ

5月4日に定植したゴーヤ(こちら)。
なんかすごいことになっています。

2025 ゴーヤ

葉っぱばっかり・・。

黄色くなりそうだったのであわてて一つ収穫しましたが、小っちゃいです。

2025

去年は同時期20cmくらいのが収穫できてたのですがね・・(こちら)。

・・

そのほか、ベランダの様子。

メルカリで苗を買ったミニトマト。暑さからか葉がぐんぐん枯れています。

2025 ミニトマト

同じくメルカリで苗を買ったナス。まだ実を着けていません。

2025 ナス

青じそさんは元気。

しそ

バジルさんはやや元気なし。

バジル

みょうがくんは元気。

みょうが

そのほかは虫との闘い中。こかぶとか。

こかぶとか

右端のパセリさんはもうおしまいですね。花が咲いている。

 

にほんブログ村【 定年後の暮らし】 シニアブログランキング

令和4年産の備蓄米~普通においしかったです

14日土曜日楽天マートで注文した備蓄米(こちら)が届きました。

令和4年産備蓄米

配達予定時間が20時から22時ととても遅い時間でしたが、ちょっと遅れて22時過ぎに配達のお兄さんがお米でーすと届けてくれました。夜遅くまで働いてくれて届けてくれたお兄さんに感謝です。ちゃんとねぎらいの言葉もかけましたよ。

令和4年産備蓄米

令和4年産10割の古古古米。

令和4年産備蓄米

精米時期は6月中旬。精米してすぐ届けてくれたんですね。ありがとうございます。

・・

さてお味は??

普通においしかったです。なんか知ったような口ぶりのコメ評論家が「えげつないくらい臭う」とか言っていたけれど、気になる臭いはなかったですし、炊きあがったお米の香りは普通においしい香りでしたし、食感も普通においしくいただけました。お米だけを含んで噛んでみてもほんのり甘さが感じるおいしいお米でした。これなら古古古米、ぜんぜん行けるんじゃない?って思いました。また2週間ぐらいしたら運ゲーにチャレンジしてみようと思う。これならおいしく食べられると分かったから。

一般競争入札で放出された備蓄米も「備蓄米」と表示して売ればいいのに。JAが大方入札で落としたようだけど、備蓄米だかなんだかわからない表示では透明感がまったくなく、値段を釣り上げて売ろうとしているように思えてしまいます。

にほんブログ村【 定年後の暮らし】 シニアブログランキング

やっと備蓄米を買えた(楽天生活応援米)

我が家は60代と50代の夫婦二人暮らし。月のコメの消費量は月に10キロくらいです。消費量はたいした量ではありません。ですけど、10キロ4、5000円だったコメが昨今は5キロで4、5000円になっていて、いくらなんでも上がりすぎだろと感じています。この急騰はどこかで誰かがコメの価格を釣り上げているとしか思えません。そこへもって進次郎氏の随意契約の備蓄米放出。これはナイス。よくやってくれたと思います。主食であるコメをマネーゲームにした連中を叩きのめしてやりたい。高い銘柄米などしばらくは食わんでもいい。高値に釣り上げたやつ等を肥えさせたくはないから、古古米だろうが古古古古米だろうが政府の備蓄米を多少まずくても買いたいものだ。

とは言え、随意契約の備蓄米。いつどこで買えるのだろ。スーパーに行って長い列に並んでようやく買える、みたいだけど、私も妻も働いているのでそうそう決められた時間に並んで買うってワケにはいきません。ではネットで、と楽天で何度かチャレンジしてみたけれど一瞬でw売り切れ。こりゃー運ゲーだわな。偶然コンビニに並ぶのを待つしかないかと諦めつつも、今日、たまたま楽天の生活応援米のページ(こちら)を見てたら、あれ?なんだこれ、「楽天マート」って。これまで「Rakuten24」か「Rakutenグルメ館」でしか扱ってなかったのに、「楽天マート」で販売開始とか。

クリックしてみると配送エリアが限定されているものの、あ、うちは配送エリア内じゃん、ん?本日11時半から販売開始だと。あと30分じゃん。これは申し込むしかない。で、11時30分。一瞬の勝負。運ゲー。・・おおっ

政府備蓄米 楽天生活応援米

注文日時、6月14日11時31分。注文確定です、パチパチパチパチ。

令和4年産5キロ税込み2,138円。送料330円。トータル2,468円。他の楽天サイトでは送料無料で2個注文できるのだけれど、楽天マートでは1個限定で送料が330円かかる。けれど330円も良心的ではないか。それに明日届くとはありがたい。

注文確定後、おそるおそるサイトを覗いてみると案の定売り切れていました。

政府備蓄米 楽天生活応援米

まあ、ラッキーでした。明日の夜届くのでお味見は明後日かな。

どれくらいまずいのか、まずくないのか。またレポートしたいと思います。笑

にほんブログ村【 定年後の暮らし】 シニアブログランキング

習高吹奏楽部美爆音 ZOZOマリンでパフォーマンス

現在最下位の千葉ロッテ。あまりの弱さに今年は試合観戦数も激減しています。仕事が変わって見に行くのをひかえていたってこともありますが。ここまで観戦数5試合で観戦成績は1勝4敗です。イヤになっちゃいますね。ま、交流戦からチーム弱体化の根源であった金子戦略コーチが降格し、サブロー2軍監督がヘッドコーチとして昇格してから俄然面白い試合展開が続いているので、今後は私の生観戦数も伸びてゆくことでしょう。

さて今日は毎年恒例の習志野高校吹奏楽部によるZOZOマリンでの応援パフォーマンスの日でした。久しぶりに美爆音に酔いしれました。


www.youtube.com

思い出せば60歳の2019年の夏、弾丸0泊2日で甲子園に習高の応援に行ったっけ(こちら)。今年の夏の甲子園予選がしばらくすると始まるけれど、習高に勝ち上がってほしいな。甲子園での美爆音はやっぱり野球ファンとしてはたまりませんもの。

・・

さて試合はロッテがサヨナラ勝ちでヤクルトをくだしました。私にとっても久々の勝利。今年のロッテ、現在借金13で最下位。優勝は当然無理っぽいけれどファンが楽しめる野球を続けてもらいたいものです。

にほんブログ村【 定年後の暮らし】 シニアブログランキング

今年も咲いたクジャクサボテン

特別に何もしていないのに毎年毎年同じ時期に咲くクジャクサボテンです。ある意味すごいですね。たぶん2、30年同じ鉢で同じ時期に咲いています。

2025クジャクサボテン

去年の開花は6月2日(こちら)。一昨年は5月31日。記録は残っていませんが、その前の年も5月31日だったはずです。当ブログで記事として残っている一番古いのは2019年6月3日(こちら)。何の花でもそうですが、植物って毎年毎年同じ時期に咲くってのがすごいですね。

にほんブログ村【 定年後の暮らし】 シニアブログランキング

66歳になって今の私の願い

先日66歳になりました。昨年65歳になった時(こちら)は、「こまかいことはどうでもよいではないか。どうとでもなる。ささやかなこの人生、全うするのみ、」などと達観していたのですが、今の私はこの間医者に言われた「(特発性間質性肺炎の)急性憎悪はいきなりおこることもある。経過観察を続けてかれこれ8年もなり、これは結構まれで、このまま将来的にこのままであることはなく、いつか、その時がくる(こちら)」という言葉にかなり動じてしまっていて、とても「どうとでもなる」などという余裕は心から失せてしまっています。

私は「いつかその時がくる」ことを覚悟して生きていなければならないのであって、健康に長寿を夢見て生きていられるワケじゃないのだ。ついついそのことを忘れて、チョコザップに通って体内年齢の若さに喜んで、65歳の就職活動に一喜一憂し70歳での就職活動はどうなるんだとかさもこのまま長生きしてゆく錯覚にとらわれてしまっていた。「いつかその時がくる」そしてそれは突然に明日にでもあり得る私なのに。

そう、調べればわかること。特発性間質性肺炎、余命、で検索すればすぐわかる。「急性型では3ヶ月以内で死亡、慢性型では4~5年で死亡。5年生存率36.6%、10年生存率22%」。つまり「経過観察を続けてかれこれ8年」の私は30%~22%のきわめて長い生存率にあるわけだ。医者が家族に話すのももっともなこと。のんきに他人と同じく生きていられる状況にはいないのだ。あと何年生きられるかも分らぬのに。

かと言って、どうすることもできないのも事実。なるようにしかならないのだから。ただやりたいことがあったら早めにやっておいたほうがよいのだろうなと思う。しかし、やりたいことってなんだろう、自問してみるとぼんやりとも浮かんでこない。あらら。私は死を前にして何をやりたいのだろう。おかしいな、何かあるはずなのに思い浮かばない。もしや何もないのか。うすぼんやりと見える「暮れなずむ空に光るもの」はいったいなんなのだ?

・・

ともかく。「いつかその時がくる」その前に身辺整理をしておかなければならないね。2022年からほったらかしにしておいた「身辺生前整理ガイドライン(こちら)」に基づいて思い切った整理をしておこう。私がいなくなった後、妻や子どもたちに迷惑をかけないために。

そしてあと2年は生きたい。正確には妻が60歳になる2027年(令和9年)の6月まで(こちら)生きたい。そうだ、これだ。これが私の望みだ。何をやりたい、ではなく、あと2年は生きたい。今の私のまま生きたい。今の私のままこれまで通りに生きていたい。これだ。これが66歳の今の私の願いです。

 

 

 

にほんブログ村【 定年後の暮らし】 シニアブログランキング
にほんブログ村【間質性肺炎】 シニアブログランキング【肺・気管支】

 


※「間質性肺炎」で検索して当ブログに辿り着いてくださった皆様へ。
間質性肺炎に関する記事はカテゴリー『間質性肺炎』(こちら)で一覧できます。
よろしくお願いいたします。


間質性肺炎(54)家族面談で妻が医師に告げられたこと「いざという時のために」

今日は転職して健康保険証が間に合わなかったこと(こちら)から予約を取り直した定期検診の日でした。そう、前回家族と来てくださいと言われた(こちら)その家族同席の面談日となります。

いつもどおり採血とレントゲンを撮っていつもどおり診察を待っていると、時間どおりに妻がパートを終えて病院に着き待合室で合流しました。看護師さんにその旨伝えるとほどなく診察室に呼ばれました。

医師との面談はいつもどおりの当たり障りのない会話ののち、特発性間質性肺炎についての説明があり、直す術はなく薬によって病状の進行を緩やかにしていることを淡々と話されました。今は調子が良くても急性増悪といって急に悪化することがあり、その際には入院してステロイド治療をするが特効薬はなく二人に一人はそのまま亡くなってしまうこともある、助かったとしてもその後5年以内に亡くなる、などとちょっと怖い話をさらっとお話になりました。

次回の予約を取り妻と二人席を立ってありがとうございました、と診察室を出ようとしたときに、看護師から「奥さんのみもう少しお話があります」と告げられ、妻のみ医師と少しばかりの時間面談しました。私は外の椅子に腰かけて???と訳も分からず待っていました。ほどなく妻が診察室から出てきました。

どんな話だった?と聞く私に妻はこう告げられたと話しました。
「急性憎悪はいきなりおこることもあるので、その時のために家族(子供たち)とも前もって相談しておいてください。経過観察を続けてかれこれ8年もなり、これは結構まれで、このまま将来的にこのままであることはなく、いつか、その時がくるので。その時が来た時に延命するのかどうするのか、いきなりその決断をせまられると動揺してしまうでしょうから、事前にご家族で心の準備をしておいてください」
という主旨だったようです。

なんかね、そうなんだよね、なんかチョコザップ行ったりして体内年齢37歳とか評価されているから自分は健康体であってまだまだ先があるような気がしてきていたけれども、それは錯覚で、そうなんだよな、私は指定難病を患っていて、この先は不透明なんだよね。うーむ、冷や水をかけられて目が覚めたきぶんです。

・・

その後の妻は普通にしていました。内心はとても心配しているのだろうな。きっと。けれど心配しているような雰囲気を出すと私がとても落ち込むだろうと考えて普通を装っているんだろう、そんな感じが妻から伝わってきて、心の中でありがとうと妻に言った私です。残り少ないかもしれない人生、そんな妻を大切にして生きようと思います。

にほんブログ村【間質性肺炎】 シニアブログランキング【肺・気管支】

※「間質性肺炎」で検索して当ブログに辿り着いてくださった皆様へ。
間質性肺炎に関する記事はカテゴリー『間質性肺炎』(こちら)で一覧できます。
よろしくお願いいたします。