徒然エッセイ
そうそう、先週の水曜日(5月31日)にベランダのサボテンの花が咲きました。 ブログの記録を振り返ってみると・・、ありました、4年前(2019年)の記事にも花が咲いた写真がありました(こちら)。なんの手入れもしていないのに毎年この時期にこの花は咲くの…
一週間後が検査なので減酒宣言(こちら)に基づき今日より禁酒です。今日まで特別な日(キャンプとか野球観戦時とか)以外は微アルビールで貫いてきましたが、今夜からの晩酌は正真正銘のノンアルコールビールにします。4月に行ったノンアルコールビールの飲…
(松が明けてから何なのですが) あけましておめでとうございます。 ・・ 振り返れば昨年も1月8日に初記事をあげていました(こちら)。第3章「傾く西日の中で」が始まった日でありました。そこでは「そして。このブログでは、これから5年間は1年を1時間とし…
今年も押し詰まってまいりました。傾く西日の中で、また1年終えようとしています。止まることを許されない人間は確実に死へとまた駒を進めるわけだ。 老いは着実に進行している。私の太陽はあと何年輝いていられるのだろう。来年限り?それとも数年?それと…
国葬に際し謹んで哀悼の意を表しますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。 どうぞやすらかに。
金曜日にコロナワクチンの4回目接種を受けてきました。1回目(こちら)、2回目(こちら)は自衛隊の大規模接種センター、3回目(こちら)は県のワクチン追加接種センターとそれぞれ大規模接種会場で接種。そして今回は、近所のクリニックで簡単に予約が取れ…
安倍元首相が亡くなられてしまった。遊説先の駅前で、公衆の面前で、銃弾を受けて、ほんの数秒で、亡くなってしまった。遠いどこかの国のどこかの町の話ではない。この平和な日本の、どこかの駅前で、よく見かける選挙期間中の遊説中に。元首相が銃で撃たれ…
最近、間質性肺炎の記事ばかりでなんだか病気ブログみたいになってますが、現在の私の日常が病により緊迫した状況にあるわけでは決してありません。ただ今後なんらかに事態が急変してしまって今の状況を振り返る時が来るかもしれない、そう思って、その時の…
なんとなく63歳になりました。1年前(こちら)62歳、2年前(こちら)61歳、3年前(こちら)60歳、のブログ記事を振り返り読んでみると年々老いてきた自分を実感します。一日一日は目立って変わりなくても、日々日々目立たぬように老いは進んでいるようです。…
ロシアによるウクライナ侵略は言語道断で断固非難いたします。ウクライナ国民に対する支援を支持します。しかしロシア国民を差別することは支持しません。 ロシア人選手の参加を拒否したパラリンピック。「パラスポーツを通じたインクルーシブな社会創出に向…
一昨日、3回目のワクチンを接種してきました。前回(2回目こちら)前々回(1回目こちら)は自衛隊の大規模接種センターでしたが、今回は県のワクチン追加接種センターで受けました。接種券が届いてすぐ予約を試みたのですけれど、自衛隊の方は取れず。県の方…
どこかで書いたかもしれませんが、私の今の職場での雇用形態は1年契約の「非常勤嘱託職員」です。嘱託員として私は窓口で市民の方よりの土地建物に関する相談を受けたり、公営住宅の募集や管理の事務をしています。民間企業で、それも営業畑でバリバリやって…
前回(こちら「私亡き後妻が30年生きる問題」)の続きです。 私が5年後にこの世を去った後の妻を切なく思い、おセンチになって寂しく憂うような非建設的な話はさておいて、この世に残った妻のために何よりも真っ先に考えておかなければならないことがある。…
人生100年時代とは今の子どもたちが大人になってその先平均寿命が100歳となる見通しであって、今の中高年の平均寿命が100歳になるわけではない。令和2年の高齢化白書(こちら:下図出典元)によれば47年後、2065年の将来推計の平均寿命は男性84.95年、女性91…
2018年の年末に始まった『私のもう一つの物語』(こちら)。振り返れば定年前に考えていた第一の進路は「起業」であった(こちら)。60歳定年にして一旗揚げる。意気揚々と船出する、と考えていた。ところが定年後大海に繰り出した舟は流浪の中を彷徨い(こ…
昨夜パラリンピックが閉幕しました。7月23日に開幕したオリンピックから昨日9月5日パラリンピック閉幕まで、新型コロナウイルスの影響で1年延期された東京2020大会は、2021年コロナ禍の日本の夏を国民に勇気と感動を伝えながら、駆け抜けるように全日程を終…
たくさんの感動を受けたオリンピックでしたが、閉会式は酷評されています。私自身もなんともパッとしない単調な閉会式だなぁと見ていました。でもコロナ禍だし、閉会式が質素に淡々と進むのも致し方ないかなと思ってました。 ところが。突然として鮮烈な映像…
2週間、テレビの前にに釘付けにされました。アスリートが持てる力を懸命に振り絞り純粋に競技する姿。勝っても負けても、メダルを取っても取れなくても常にそこには素晴らしいドラマがありました。 そのドラマを、手を合わせ、ただただ次の一瞬を待ちました…
いや参りました。ワクチン2回目接種後の副反応の様子は昨日書きました(こちら)が、、、接種後3日目になる今日もまだ腕から背中にかけての筋肉痛が収まりません。肩から腕にかけてしびれたような違和感も続いています。熱は平熱に戻っているのですが。モデ…
オリンピック毎日の熱戦で盛り上がってますね~。東京五輪を開催してよかったと思う人も77%を超えているとか。一部のマスコミのプロパガンダ的なネガティブキャンペーンで世論の大部分があたかも開催中止を望んでいるかのように喧伝され続けていたけれど、…
昨夜の東京オリンピック開会式。素晴らしいの一言でした。こんなにも素晴らしい開会式ができて、日本人として誇らしく思います。 この日のために多くの方が努力し、前を向いてやってこられました。開催反対を唱えるの一部の声にいろいろと辛い思いもされたこ…
昨年来世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るい、いまだ多くの国で多くの困難と闘っています。変異株も発生し人類とコロナウイルスとの闘いは長期的な闘いとなりそうです。日本はこの困難な時期にオリンピックを開催します。とても残念ですが、日本を訪れ…
6/26日に予約できた(こちら)自衛隊東京大規模接種センター。7/1日木曜日に行ってワクチンを打ってもらってきました。仕事は午後から職免扱い。ありがたいことです。 千葉から東京駅までおよそ40分。東京駅からは無料の送迎シャトルバスが運行されていまし…
そもそも私の住む自治体では62歳の私にいつ接種券が届くのかいまだはっきりしていない。市のHPでは「16歳から64歳までの方の接種券は7月中に発送する予定となっています。発送時期や予約開始時期など詳細は決定次第お知らせします。」となったまま具体的にど…
還暦を越えて2年。また1年、歳を取ったのだな。コロナ禍の渦中に蠢いてコロナコロナで過ごした1年だった。 自粛自粛と言われながら制限され暮らした1年だった。 昨年の誕生日のブログ(こちら)を見ると体脂肪率16%とある。現在体重が2キロほど増え20%を超…
早いもので60歳定年退職して来月で2年となる。現在は再就職した職場でワークライフバランスを保ち、生活は割とストレスフリーである。 さてこのはてなブログの運営?から時折メールが届く。「1年間のブログなどを振り返りませんか?」といった内容。1年前と…
振り返れば。就職が決まって1年(こちら)、宅建士になって2年(こちら)。60歳定年後、その後の人生は余生ではなく別の人生が始まるとした私のもう一つの物語(こちら)としては、エピソードとしてはまずまずかなぁ。(現在はそして「数年が過ぎた」という…
実は来週連休を利用して北海道を旅行しようと計画していた。稚内と紋別。最北端宗谷岬と流氷船ガリンコ号。 ダウンジャケットやスノーブーツ、グローブなど防寒グッズを新規購入。GOTO期間外ということも意に介さず航空券や宿を予約して準備万端。最北端はお…
古いものを整理しているとふっと思いにふけることがある。写真やビデオ、本や雑誌、などひとつひとつ手にとっては動きが止まる。私の肉体が今現在に留まったまま、思惟のみが時を遡る。 手にした写真の、ビデオの、本の、雑誌の、私が過去に通ってきた時代の…
緊急事態宣言が解けて明日より通常勤務です。隔日勤務に慣れきってしまった心身にはちょっぴりネガティブな気分です。夏休み最終日のような・・。(不謹慎ですね(-_-;) ま、一から再スタートってことで。がんばりましょ、自分。 ・・ 近況備忘録(箇条書きで…