とまれ定年しての各種手続きをしておかなくてはなりません。
さしあたっては
①健康保険の手続き
②国民年金の手続き
③ハローワークで求職の手続き です。
・・
①の健康保険について。
私の場合、定年退職前の年収が保険料に大いに影響しまして、国保よりも任意継続の方が比較すると安いこととなりました。(有休期間中に市役所で確認済)
ただし安いといっても私の離職した会社は協会けんぽではなく組合健保でしたので、平均報酬月額が高額なため保険料はけっこうな金額になってしまいます。・・任意継続者として資格を取得するためには10日までにその保険料を振り込まないといけません。(全額自己負担なのでキツイですね。)
任意継続の手続き自体は在職中に済ませておりましたので、保険証は既に早々に健康保険組合から届いております(ありがたいことです)。
②の国民年金について。
60歳になった私はもう年金を収める必要はありませんが、私の妻はまだ50代ですので国民年金1号被保険者となります。そのための手続きをしなければなりません。(これも有休期間中に市役所で確認済)
今後は月々16,410円妻の年金を収めることとなります。(コレモキツイデスネ。)
③は退職した会社より離職票が届いてからになりますが、雇用保険の基本手当を受給するための手続きでもありますので、当面無職の私にとってはとても重要です。
その他、住民税納税通知書が届いたらその払い込みも必須ですな。(無職でもね)悲
(ま、どれもこれもFPでした勉強が役立っています。というか実践してます)
・・
閑話休題。
ベランダのサボテンの花が咲きました。

クジャクサボテン?