TwilightSmile

 ~ 定年 another story ~

実は海水魚を飼っていまして、、

昨日今日と千葉の南房総千倉の海に泊まり掛けで行ってきました。
実は海水魚を飼っていまして、、

海水魚 水槽

定期的に海水を取りに行きます。

特別な魚がいるわけではありません。
磯で網ですくった小さな生物を飼っています。

千倉の磯

採取している時は夢中で感じなかったのですが、磯はとてもとても暑かった。
磯から上がって車に戻ったらぐったりしてしまいました。
帰ってから水槽の水の取り換えもして今はもうくたくたです。

なので以下写真だけUPして終います。(すみません)

・・

続きを読む

男性は60代後半でも全体の半数以上が働いている

こちら の記事で触れました内閣府が公表した最新の令和元年版高齢者白書(こちら)によりますと「男性の場合、就業者の割合は、55〜59歳で91.3%、60〜64歳で81.1%、65〜69歳で57.2%となっており、60歳を過ぎても、多くの人が就業している。」とのこと。
60を過ぎてもみなさん頑張って働いていらっしゃるようです。
現在無職の私はちょっぴり肩身が狭い思いにかられます。

また「他方、60〜64歳の2.4%、65〜69歳の1.7%が完全失業者である。」とのこと。
つまり現在の私は60〜64歳の2.4%のうちの一人ということですね・・。


7/9の記事(こちら)に書きましたように今は旅立ち(第一章)に入る前の『序章』。
行き先を決めかねている状況にあります。
分類上は完全失業者。

あ、でも、やることはやっていますよ。
就職活動もしています。

(就職活動については高度の個人情報ですし相手先への守秘義務もありますので記事にしていません。)
(いろいろ決まったら振り返って記述するかもしれませんけど。)

ただ言えることは私に残された時間が限られています。
ですので就職活動に妥協はしません。
妥協するくらいなら退職した会社に頭を下げて再雇用してもらった方がよっぽどマシです。
なので、行き先はそう簡単には決めませんし、決まりません。

(てか、60過ぎの求人に選択肢があまりないのが実情で、なかなか思うような先が見つからないのが現実だったりします。汗)

・・

近況備忘録。
7/20のことですけど、矢沢永吉のツアーのチケットが取れました。

 

矢沢永吉 2019 ツアーチケット当選

 

私自身CAROL解散コンサート(こちら)以来の生の永ちゃん。
とてもとても楽しみです。

しかし、永ちゃんて70歳なんだよな。
いくつになってもパワフルだよな。
見習わないとな。

 

にほんブログ村【 定年後の暮らし】 シニアブログランキング

高校野球千葉大会観戦~習志野高校が優勝、8年ぶり夏の甲子園出場決定~

昨日今日とZOZOマリンへ高校野球千葉大会の観戦に行ってました。
結果は↓習志野高校が優勝、8年ぶり夏の甲子園出場が決まりました。 

習志野高校が優勝、8年ぶり夏の甲子園出場

 

習高と言えば美爆音↓。レッツゴー習志野。

 

優勝の瞬間↓。

 
おめでとうございます。習志野高校。

・・

昨日の木更津総合との一戦が事実上の決勝戦だったのかなぁ。

9回ツーアウトランナー無し。
観客が諦めかけていたなかで追いついた粘り。
忘れかけていた「諦めない」という気持ちを思い出しました。

ありがとうございます。

習志野高校は娘の出身校なんですよねー。
春に続く甲子園。
応援していますよー。

・・

とか。

平日真昼間に野球観戦とか無職満喫していますね。
実際、二日間、勉強も就職活動もせず仕舞い。
いいご身分ですね~と嫌味言われそう・・。

ま、いっか。
これも青春。
じゃなくて茜秋時代!

還暦原点考察6~私はなぜ生きるのか、生きたいのか~

こちらで記述した平均寿命、内閣府が公表した最新の令和元年版高齢者白書(こちら)によれば『平成29(2017)年現在、男性81.09年、女性87.26年』と前年に比べて男性は0.11年、女性は0.13年上回ったという。
さらにその出典たる厚生労働省の平成29年度簡易生命表(こちら)を参照すると、還暦の私の平均余命(男性)は 23.72年である(H29年に60歳であったとして)。
つまり私の年齢(前後)では平均的には83歳くらいまで生きることとなる。
(あくまでも平均余命、の話でありますけれど)

翻って私の妻は8歳年下の52歳。平成29年(2年前)の50歳(女性)で平均余命を見てみると38.29年である。
つまり妻の年齢(前後)では88歳くらいまで生きることとなる。

人は平均余命を全うできないことも大いにあり得ます。
こちらでちょこっと触れていますが)私と妻は結婚して30年。
万が一私が例えば来年早々にでもこの世を去ってしまったら・・。
妻はひとり身であと35年ほど生きることになる。

結婚生活より長い期間だ。

残されたものの悲しみを思うと切ない。

・・

私はなぜ生きるのか。

今答えるとすれば、妻への思いに依ると言える。
妻に寂しい思いをさせたくない。何気ない日常はこんなにも幸せだったかということを後で寂しく思い起こすのならば、できるだけ長く、妻には小さな日常の幸せを感じてもらえるように私は生きていたい。できるだけ長く、元気に生きていたい。


(いなくなったら、せいせいするわw)

などという声も聞こえてきそうだけれどw。

いや、きっとさびしいと思うよ、きっと。(汗汗)

 

にほんブログ村【 定年後の暮らし】 シニアブログランキング

シニアライフ・相続アドバイザー認定証

合格者は翌日認定証をPDFで出力できるということでしたので打ち出しました。汗

シニアライフ・相続アドバイザー認定証



で、この試験の内容って、まさしく還暦定年した私そのものっていう問題が多くありました。例えば↓

任意保険者制度問題


これは昨日写真をUPした問題集「金融業務3級シニアライフ・相続コース」の試験問題集の中の問題です。
「まもなく定年退職を迎えます。退職後、現在加入している任意継続被保険者制度があると聞きました。その仕組みについて教えてください。」って・・。

まさしく私です。(笑)

あるいは↓


「定年退職後の住民税の支払いについて、注意することはありますか」って。

定年退職後、働いていなくても住民税は納税義務が発生します。
私です(こちら)。


「今年5月に定年退職しましたが、確定申告は必要ですか」

これなどは退職月まで一緒。(笑)

・・

とまあ、定年退職される方はこちらの資格の勉強もされるといろいろ役に立つと思います(受験するかどうかは別として)。
実際に私自身は役立っています。推奨いたします。

 

にほんブログ村【 定年後の暮らし】 シニアブログランキング

金融業務3級シニアライフ・相続コース試験(シニアライフ・相続アドバイザー)

今日は金融業務3級シニアライフ・相続コースを受験してきました。
もともとはシニアライフ・相続アドバイザー試験として年2回マークシートのペーパーテストだったようですけど、現在はCBTでの試験となります。FP2級の試験後の忘備のブラッシュアップのため検索したらちょうどよい資格がありましたのがこれです。
試験勉強時間は販売士試験(こちら)が終わってからの4日間、8時間ほど。
こちらの問題集のみの勉強でした。

 

シニアライフ・相続アドバイザー試験問題集

結果は合格。(100分の制限時間でゆっくり50分ほどの解答時間でした)

 シニアライフ・相続アドバイザー試験合格

・・ですけど、ちょっぴり結果に不満。
いえね、点数が不満というわけじゃなく、CBTなんで間違った箇所の復習ができない。いったいどこが間違ってたんだろうなぁ。(と気持ちがしっくりこなくて不満足ってことです)

ま、いっか。
ともかくも『シニアライフ・相続アドバイザー』と認定されるようですし。(苦笑)

 シニアライフ・相続アドバイザー試験概要

 

リテールマーケティング(販売士)2級検定試験・受験結果

先日(7/13)商工会議所にて販売士2級の試験(こちら)を受けました。
私の市では20人くらいが受験してたかな。
なんとなく流通業に関わっている人っぽい方が大半でした。
周りを見渡すと私が最高齢だったように見えました。

販売士試験

で、本日やっとユーキャンで解答速報(こちら)が発表されました。

速報による自己採点の結果。

1.小売業の累計 94/100
2.マーチャンダイジング 83/100
3.ストアオペレーション 86/100
4.マーケティング 83/100
5.販売・経営管理 87/100
計 433/500

(合格基準:得点が平均70%以上で、1科目ごとの得点が50%以上)

5科目の平均が86.6点ですので、マークミスがない限り合格できたようです。
問題集2冊のみでの受験勉強でしたから(こちら)、若干知識が不確かな問題もあったのでちょっぴり不安も持っていたのですけれど、、この結果をみて安堵しました。

今回手こずったのはアルファベットの略語。
SCM DCM ISM VMD LSP FSP など、紐解けば分かるけど、初めはなんじゃこり?
あと法則や理論も。
ライリーの法則とかハフモデルとか。

来年2月に上級試験(1級)がありますが、、自分にはなかなか手ごわいかなぁ。
経営学部や商学部で学んだ方ならマーチャンダイジングとかマーケティングとかの勉強をしてても頭に入りやすいのかもでしょうけれど、私はなんたって文学部卒(それも哲学科(汗))。勉強してて興味がわかないとまったく頭に入ってこない。(拒否反応すらおこしたり)
商売するにはとても大事なことなんですけれどねぇ。うーん、もう少し頑張ってみようかとも思いつつ、今のところ1級受験は保留とします。(逃)

ま、でもいろいろな意味(苦手分野の確認を含め)で今回の受験は大変ためになりました。販売士試験の範疇って中小企業診断士試験の内容とも被っているようで(分からないこと検索すると診断士の受験サイトの説明がヒットしたりしました)、経営的分野の内容も学べましたし。ね。

・・

近況備忘録。

7/13~15。お盆。(私、東京出身なので7月にお盆をやります)
7/12 迎え火。
7/13 午前息子来る。午後販売士試験。夕方弟夫婦来る。(遅くまで飲む)
7/15 送り火。

 

にほんブログ村【 定年後の暮らし】 シニアブログランキング