県民割で鴨川に行ってきました。
県民割とは、GoToトラベルの代替とした都道府県独自の観光支援策です。正式名称は「地域観光事業支援」で、補助内容は、1人1泊につき5,000円を上限に最大半額で、旅行期間中に土産店や飲食店などで使える地域クーポン最大2,000円分がもらえます。
GoToトラベルは昨年1月でストップして以来、なかなか再開のめどが立っていません。私も去年の1月に泣く泣く旅行を取りやめした辛い思い出があります(こちら)。
当時は緊急事態宣言発出され在宅勤務やらなんやらで旅行どころではなかったですもんねぇ・・。
ただ、いまやウイズコロナの時代です。
利用できるならお安く旅行したいものです。機会をうかがっていたところ・・ぎりぎりにキャンセルが出たんでしょうか、鴨川の宿が!!取れました。
てことで、急遽旅行することになった次第。
取れた予約がこれ↓。
JTBのトラベルポイントが2200ポイントあったのでさらにお安くなっています。
大人1泊13,200円(夕朝食付)が妻と二人で26,400円。
それを県民割で1万円引きで16,400円。
さらにポイント(2,200)利用で14,200円に。
加えて現地で1人あたり2000円の地域クーポン券を頂戴します。
つまり△4,000円で実質10,200円で泊まれるってことです。
夫婦二人で一人当たり5,100円ですよ。なんとお安いこと!!
(以下、写真付き記事)
・・
2022年8月20日。行先は鴨川。自宅から車で約2時間です。
ゆっくり昼前に出かけて、途中で食事休憩を入れて宿に到着したのが午後2時。
海沿いの港に面した宿です。道が細い。
案内された駐車場に車を止めて。
振り返ると通り抜けた道。そして本日の宿「江澤館」さん(こちら)。
画家ゆかりの宿、だそうです。
何より目を引いたのが出川の色紙。充電バイクの旅で昨年来たんだとか。
宿からは房総の海に浮かぶ仁右衛門島が目の前です。
さっそく渡し舟に乗り島に渡ってみませう。大人1,350円ですが、江澤館さんで割引券をもらい1,000円で乗れました。
10分ほどで上陸。
仁右衛門島は千葉県指定の名勝で、新日本百景の地としても選ばれています。説明板を読んでまずは島内を一周。
港方面を見る展望。目に入るのは江澤館。
今夜泊る部屋がばっちり見えます。
仁右衛門島島主の家。 昔から所有者の平野仁右衛門が一戸だけで住んでいて、代々島主は平野仁右衛門を名乗り、現在の島主が推定で38代目だそうです。
石橋山の戦いに敗れた源頼朝が、夜襲を避けて潜伏したとされる洞窟。
鎌倉殿の13人にはそんな件はなかったですけどね。でもここに佇むとそんな気もしてきます。
頼朝の洞窟の先に静かな磯がありました。
記念撮影。妻。
私はせっかくなので海水パンツに履き替えて泳いでみます。上着は下着のまま。ラッシュガード持ってくればよかった!残念。
海の中は死滅回遊魚の宝庫でした。
水深は2~3メートルあります。足が届かない深さ。
ひと気もほとんどなく、なんかとっても得した気分。
海から上がりTシャツに着替えて記念撮影。私。
・・
島で2時間ほど遊んで宿に戻りました。
部屋の窓から仁右衛門島が見えます。先ほどの逆ですね。
窓から見下ろすと・・海!!まさに海上の宿。釣り糸を垂らせそう。
もう一方の窓からの景色。向こうに見えるのは弁天島でしょうか。
見下ろすと海。2方向が海の真上です。
夕食。トビウオのお刺身が出ました。夕食は部屋食でした。
・・
2022年8月21日。今日はお土産を買って真っすぐ帰ります。道路が混まないうちに。
迷路のような通路と会談を通って朝食会場へ。
地下で本館とつながっているそうです。
地下に寂しげな娯楽場がありました。卓球台とマッサージ機しかありません。窓の外は海です。
ちょうど道路の真下当たり。工事大変だったろうなぁ。
階段をよっこらよっこらと登って。
朝食会場です。
絵がたくさん。
朝食。旅館って風情が出ていますね。
・・
チェックアウト時地域限定クーポンをいただきました。
4,000円分。なーんかとっても儲かった気分。
お土産屋さん。しっかり4,000円使いました。
お土産買った後はまっすぐ帰りました。道は混んでいなくて1時間半ちょっとで自宅についちゃった。めでたしめでたし。